ご支援のお願い
あやふやな情報が容易に拡散するネット社会。
リトマスは、出典や情報源をたどり、その情報が本当なのかどうかという⼈々の疑問に答える、「ファクトチェック(真偽検証)※」に専門的に取り組むメディアです。
※「ファクトチェック」についての説明はこちら
私たちは非営利型一般社団法人として、2022年にスタートしたばかりの新しい団体ですが、大手メディア出身者ではない市民が作るメディアとして活動を続け、2023年8月には国際規格となる「IFCN認証」を取得。
検証記事の質の高さや公平性、運営資金の透明性など、ファクトチェックメディアとしての信頼性が認められました。
大谷編集長を中心に、有志のメンバーが副業・ボランティアをベースに活動しており、現在、活動資金は全て個人からの寄付で賄っています。
活動の意義
私たちの活動の原点には、大谷編集長が2011年3月11日の東日本大震災の際に体験したことがあります。
Twitter(現X)上でさまざまな情報が飛び交い、身近な人たちの間に混乱が広がる中、なにか自分にできることはないか?
そう思って始めたのが、現在のリトマスにつながる「東北関東大震災に関するデマまとめ」(現在は「ネット上の情報検証まとめ」)での活動でした。
※「ネット上の情報検証まとめ」のXアカウントはこちら
現在、誤情報・偽情報の拡散によって引き起こされるさまざまな問題は、世界中で注目されつつあります。(AFP記事「新型コロナめぐる誤情報がまん延、国連総長が警告」)
また国内でも、誤情報・偽情報をきっかけに家族・友人とのトラブルにつながった事例が報道されています。(NHK「”誤情報”や”デマ”で家庭崩壊 「関係を元に戻したい」悩むあなたへ」)
人によって異なる意見があることは当然で、むしろ健全な状態です。
しかし人によって、何が「事実」であるか?という認識があまりに異なっていると、議論が成り立たなくなり、そのうちに、会話すら難しくなってくるでしょう。
今、こうしたことがあちこちで起きているといえます。
ファクトチェックはあくまで「事実」の検証にフォーカスするものであり、「解釈」や「意見」にまで踏み込むことはありません。
ベースとなる「事実」をきちんと検証し、人々の健全な対話を促すための活動を、私たちは目指していきます。
寄付をお願いします
わたしたちは地道な活動を続け、少しずつ成果を出してきました。
頂いた寄付金の使い道は下記の通りです。
収支の状況は透明性をもって公開します。
・サイト維持運営諸経費
・編集・事務スタッフ手当
・取材費・資料費
・人材育成費
・プロモーション動画
サポーター(継続寄付)
リトマスを継続的に支援してくださるサポーターをSyncableのサービスを通じて受け付けています(寄付内容の確認や継続寄付停止もSynableサイトから行うことができます)。
月1回、もしくは年1回の定額寄付をするサポーターになっていただけると、非常に助かります。
■サポーター向けメールマガジン(2023年4月から開始)
・今月の記事の一覧/まとめ
・代表大谷の想いや考え
・良かった記事への投票
法人会員(年会費)
リトマスでは、法人・企業様の賛助会員を随時募集しています。
リトマスを応援してくださる法人・企業様、ご関心のある方はご連絡いただければ幸いです。
単発ご寄付(クレジットカード)
Syncable サイトでクレジットカードによる寄付を受け付けています。
単発ご寄付(銀行振込)
直接、銀行振込による寄付も受け付けています。ご支援いただける方は、下記の口座にお願いします。
寄付された方は、差し支えなければ、ご連絡先もお知らせください。
→お問い合わせフォーム
クラウドファンディング(終了)
クラウドファンディング(2022年7〜9月実施)では、目標額の300万円を超えるご支援をいただきました。ありがとうございました。